お知らせ
一覧はこちら東北大学大学院理学研究科地学専攻 任期付助教 公募
東北大学大学院理学研究科地学専攻では、任期付教員を下記の要領で公募します。詳細は下記のURLをご確認ください。https://www.sci.tohoku.ac.jp/recruit/post-20250602.html
深田野外調査助成の公募のお知らせ
深田地質研究所では、2025年度「深田野外調査助成」の公募を開始しました。募集要項等につきましては、以下のホームページにてご確認ください。 2025年度「深田野外調査助成」 URL:https://fukadaken.or.jp 【申請受付期間】2025年2月14日(金)~2024年4月11日(金) 【問い合わせ先】公益財団法人深田地質研究所総務部:髙木E- …
2024年度地質調査総合センター(GSJ)オンライン説明会
【産業技術総合研究所 地質調査総合センター(GSJ)】のオンライン説明会を実施します!地質調査総合センターで研究職として働くことに興味がある皆さま、特に2026年修士卒採用に興味がある皆さま、どのような研究ができるか、GSJの研究者と直接お話ししてみませんか? =============================●修士卒研究職募集中!(~3/9(日)2 …
【日本学術振興会】令和8年度採用分特別研究員の募集
日本学術振興会では、我が国の優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら 研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度として、特別研究員事業(特別研究員-PD,DC,RPD)を運営しております。このたび、令和8年度採用分の募集要項を公開いたしました。 特に、特別研究員-PD・RPDについては、令和5年度より「研究環境向 …
化学工学会主催のCCUS検討委員会シンポジウム
鉱物科学会が協賛しています「化学工学会主催のCCUS検討委員会シンポジウム」が開催されます。 ・イベント名 CCUS検討委員会シンポジウム・主催 公益社団法人化学工学会 CCUS検討委員会・協賛 一般社団法人日本鉱物科学会 一般社団法人資源・素材学会 ほか・開催日時 2025年3月14日 8:55-12:00・場所 東京理科大学葛飾キャン …
日本鉱物科学会2024年度各賞受賞候補者募集・推薦のお知らせ
◆◆一般社団法人日本鉱物科学会2024年度各賞受賞候補者募集推薦のお知らせ◆◆PDF 一般社団法人日本鉱物科学会運営細則表彰等第26条には以下のように各賞が設けられており,それぞれ内規が定められております。「表彰等 第26条 本会に日本鉱物科学会賞,渡邉萬次郎賞,日本鉱物科学会論文賞,日本鉱物科学会研究奨励賞,日本鉱物科学会応用鉱物科学賞,櫻井賞,および櫻井 …
南極隕石ラボラトリー「南極隕石コレクション」が国際地質科学連合の 「IUGS Geo-collect…
国立極地研究所(極地研)の南極隕石ラボラトリーが保有する「南極隕石コレクション」は、その科学的・歴史的・教育的価値が認められ、2024年8月に韓国・釜山で開催された第37回国際地質学会議(IGC)において、国際地質科学連合(IUGS)の「IUGS Geo-collection」に選定されました。「南極隕石コレクション」は南極地域観測隊による半世紀にわたる隕石 …
学会誌 和文誌(GKK)、英文誌(JMPS)の年末年始対応につきまして
平素より大変お世話になっております。誠に勝手ながら、当学会事務局の年末年始休業に伴い、和文誌及び英文誌へのご投稿・お問い合わせにつきまして、下記の期間中は対応に遅れが生じますことをお知らせ致します。 【 年末年始休業期間 】12月27日(金)~1月5日(日) 期間中にご投稿・お問い合わせを頂いた内容につきましては、1月6日(月)より順次対応させていただきます …
日本鉱物科学会事務局 年末年始休業のお知らせ
平素より大変お世話になっております。誠に勝手ながら、当学会事務局では、下記の期間を年末年始休業期間とさせていただきます。 【 年末年始休業期間 】12月27日(金)~1月5日(日) 期間中にお問い合わせを頂いた内容につきましては、1月6日(月)より順次対応させていただきます。休業期間中は大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご容赦下さいますようお願い申し上げます …
第62回アイソトープ・放射線研究発表会の開催
第62回アイソトープ・放射線研究発表会を、来年7月に日本科学未来館にて 開催いたします。ぜひご発表・ご参加ください。ポスター賞が新設されました。応募をご検討ください。 <概要> 会期 7月2日(水)~4日(金)会場 日本科学未来館(東京・お台場)発表申込期間 1月14日(火)~ 2月28日(金)12時大会Webサイト https://pub.confit.a …
2025年度深田研究助成 公募
2025年度「深田研究助成」の公募を開始しました.募集要項等につきましては,深田地質研究所ホームページにてご確認ください. 記2025年度「深田研究助成」URL:https://www.fukadaken.or.jp【申請受付期間】2024年12月2日(月)~2025年1月31日(金)
EMPG-XIX(Experimental Mineralogy Petrology Geochem…
来年、オルレアン実験岩石グループ主催の第19回EMPGをオルレアンで開催します。時期は、Goldschmidt、IAVCEI会議の数週間前に当たる6月16-19日になります。会議はヨーロッパ圏内の実験地球科学グループが持ち回りで主催する形で隔年で開催されます。ヨーロッパ圏外からの参加者も少しづつ増え、規模は200-300人ほどになります。実験地球科学を中心と …
三菱財団 2025年度助成金 公募
三菱財団の2025年度助成金の公募のお知らせです。応募要領、手順などの詳細は、こちらからご確認下さい。申込書等は、12月初旬に三菱財団HPへ掲載予定です。 公募の詳細はこちらのPDFをご確認ください。
第34回社会地質学シンポジウム
当学会も後援している「社会地質学シンポジウム」のお知らせです. イベント名:第34回社会地質学シンポジウム主催:社会地質学会共催:日本情報地質学会、(NPO)日本地質汚染審査機構、Japan Chapter of IMGA,日本第四紀学会 後援:一般社団法人日本鉱物科学会、一般社団法人日本応用地質学会、IUGS-IFG、公益社団法人日本地下水学会、以下予定: …
新刊紹介『扇状地の都 京都を作った山・川・土』
『扇状地の都 京都をつくった山・川・土』 著者:藤岡 換太郞・原田 憲一 発行所:小さ子社、2024年10月25日発行、四六版、195頁、定価:本体2,200円+税、ISBN:9784909782243 京都の成り立ちを地球科学の立場から紹介したたいへん面白く,読みやすい本が出版された。古の都,京都を紹介する本は数多あるが,地形や地質を根底において,文化や …
十勝岳ジオパーク推進協議会 研究助成
十勝岳ジオパーク推進協議会では、学術資料の蓄積と活用を促進し、十勝岳ジオパークの質の向上や新たな価値を提供することを目的に、当地域(北海道美瑛町および上富良野町)を研究フィールドとする学術調査や研究活動を行う学生や研究者に対し、調査研究費の助成を行っています(最大2件まで、 1件あたり上限20万円とします)。 現在、2025年度の助成対象研究を募集しています …
第42回地質調査総合センターシンポジウム
産総研地質調査総合センターでは、12月6日(金)に、下記シンポジウムの開催を予定しております。皆様、奮ってご参加いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 タイトル:第42回 地質調査総合センターシンポジウム令和6年度 地圏資源環境研究部門 研究成果報告会「脱炭素と社会・経済が調和したトランジションに向けて エネルギー・環境・資源制約へと対応する燃料資源 …
山形大学理学部地球科学分野 公募
山形大学理学部(地球科学分野)では、現在次の教員公募を行なっております。詳しくは下記のURLから公募要領をご覧ください。 ***********公募の概要*********** 所属:山形大学 学術研究院(理学部主担当)職位:准教授または講師(テニュアトラック教員)専門分野:地球科学(層序学・堆積学・古生物学・構造地質学的な手法に基づいた、地域地質・自然災害 …
海洋研究開発機構 高知コア研究所 ポストドクトラル研究員公募
国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 物質科学研究グループポストドクトラル研究員 公募募集人員 1名※締め切りは、2024年10月31日(木) 23時59分 (日本時間/JST)必着 詳しくはリンク先をご参照ください。 ■日本語ページ https://www.jamstec.go.jp/rec …
金沢大学 女性限定テニュアトラック助教 公募
公募要領:https://www.se.kanazawa-u.ac.jp/public_offering 所属:理工学域地球社会基盤学類応募締切:2025年1月10日(金)必着 Eメールで必要情報を送る方式(提出方法は2種類あります:最後に応募方法、選考方法について記述)着任時期:2025年5月1日以降のできるだけ早い時期分野関係:岩石学・鉱物学的な手法を用 …