お知らせ
一覧はこちら国立研究開発法人 海洋研究開発機構 公募
国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。 詳しくはリンク先をご参照ください。 超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 物質科学研究グループ 副主任研究員、研究員もしくはポストドクトラル研究員 公募 募集人員 1名 ※締め切りは、2023年12月25日(月) 23時59分 (日本時間/JST)必着 ■日本語ページ https://www. …
京都大学大学院理学研究科教授公募
京都大学大学院理学研究科では,下記の公募を行っております。 職種:教授・1名 勤務内容:地球惑星科学(特に鉱物学)に関する教育・研究 着任時期:決定次第できるだけ早い時期 任期の定め:無(使用期間あり,6か月) 応募締切日: 令和5年12月27日(水)(必着) ⇒ 詳細情報
新潟大学地質学教授公募
新潟大学ではフィールド地質学教授の公募を行っています。詳細はこちらをご覧ください.
海洋研究開発機構 高知コア研究所 ポスドク研究員公募
国立研究開発法人海洋研究開発機構では、下記の公募を行っております。詳しくはリンク先をご参照ください。 超先鋭研究開発部門 高知コア研究所 物質科学研究グループポストドクトラル研究員 公募募集人員 1名※締め切りは、2023年11月30日(木) 23時59分 (日本時間/JST)必着 ■日本語ページhttps://www.jamstec.go.jp/recru …
「第6回宇宙開発利用大賞」の募集
内閣府宇宙開発戦略推進事務局より下記の募集が届いています. 内閣府宇宙開発戦略推進事務局では、「第6回宇宙開発利用大賞」の募集を10月13日(金)から開始いたしました。平成29年5月に宇宙政策委員会で取りまとめられた「宇宙産業ビジョン2030」では、宇宙開発利用大賞を抜本強化することが掲げられました。具体的には、従来は宇宙の開発利用に成功した優秀事例の表彰に …
愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター 教員公募
愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター(GRC)では,物理学・化学・地球惑星科学・材料科学等の分野の教授又は准教授1名を募集しています。 詳細はGRC HP (https://www.grc.ehime-u.ac.jp/newsevents/employments) をご覧ください。
X線自由電子レーザー施設SACLAの利用研究課題公募
このたび公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)は,X線自由電子レーザー施設SACLA(さくら)の2024A期(2024年4月~2024年7月予定)の利用研究課題及び試験利用の公募を開始いたしました。公募の詳細は,以下のURLのとおりです。 <SACLA課題/試験利用公募URL>https://sacla.xfel.jp/?p=10944 <参考 …
東京大学地震研究所 助教公募
東京大学地震研究所では,以下の教員公募を行っています。 公募人員:助教 1名公募分野:火山地質・岩石学分野 詳細については下記ページをご参照ください。https://www.eri.u-tokyo.ac.jp/recruitinfo/
2023年年会・総会が無事に終了しました.
大阪公立大学での日本鉱物科学会2023年年会は,盛会のうち無事に終えることができました。準備に奮闘いただいたLOCのみなさま及びご参加いただいたみなさまへお礼申し上げます。今大会の参加登録者数は計254名で,前回大会よりも1割ほど増えました。多くの方に現地にご参加いただきましたが,都合のつかなかった方にもオンラインからご参加いただき,ハイブリット方式のメリ …
2023年度日本アイソトープ協会シンポジウムのお知らせ
日本アイソトープ協会理工・ライフサイエンス部会では、部会活動の共有や各分野における課題及び最新トピックスの共有、また、関係者間の交流などを目的としたシンポジウムを2年に1回開催しています。 第3回目を迎える2023年度のテーマは、「宇宙から探る未来 ?カギとなる放射線?(基調講演:土井隆雄氏)」です。生命・地球誕生の起源を知り、そして人類の未来を切り拓く宇宙 …
2023年年会発表講演のJMPS投稿論文 募集
JMPS 編集委員会では,2023年9月14-16日に大阪公立大学で開催した日本鉱物科学会2023年年会で発表された論文を,Letter原稿として募集します。口頭発表,ポスター発表,ZOOMによる口頭発表,いずれの場合も応募できます。詳細は,こちらをご覧ください。
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系 助教公募
東京大学大学院総合文化研究科(駒場)では、宇宙地球科学に関する助教(任期付き,女性のみ対象)を公募しています(2023年10月27日締め切り).詳細はこちらをご覧ください.
日本鉱物科学会2022年度定時総会のお知らせ
来る2023年9月14日より大阪公立大学で開催されます日本鉱物科学会2023年年会において,一般社団法人日本鉱物科学会2022年度定時総会を下記の通り開催いたします。 一般社団法人日本鉱物科学会 2022年度 定時総会1.日時:2023年9月15日(金) 14:00~15:152.場所:大阪公立大学杉本キャンパス 全学共通教育研究棟 1階 810室 …
新刊紹介『深掘り誕生石 -宝石大好き地球科学者が語る鉱物の魅力-』
『深掘り誕生石 -宝石大好き地球科学者が語る鉱物の魅力-』 著者:奥山康子 発行所:築地書館,2023年7月14日発行,四六判並製,カラー口絵8頁+256頁,定価2,640円(本体2,400円+税),ISBN978-4-8067-1654-9 本書は,2021年に新たに誕生石に加わった10種類を加えて,合計23種類の誕生石について,その宝石の美しさだけでな …
公開シンポジウム「文化施設としての自然史系博物館を考える」
日本学術会議では、9月23日に日本学術会議公開シンポジウム「文化施設としての自然史系博物館を考える」を開催いたします。科博のクラウドフアンデイングなど、揺れ動く博物館の現況について紹介され、課題が議論されます。 詳しくは、日本学術会議のシンポジウム案内ページをご覧下さい。日本学術会議 一般公開イベントについて ⇒ https://www.scj.go.jp/ …
2023年年会・総会プログラム公開!
9月14~16日の日程で大阪公立大学杉本キャンパスで開催されます日本鉱物科学会2023年年会・総会のプログラムが公開されました。また、Webでの年会の参加登録(9/16まで)も開始されましたので、詳細は年会webサイトをご覧ください。 ⇒ 2023年年会・総会webサイトへ
茨城大学理工研究科地球環境科学領域 助教(テニュア・トラック)公募
茨城大学理工学研究科地球環境科学領域では、以下の通り、助教(地質学・岩石鉱物学)を募集いたします。詳細はこちらをご覧ください.
信州大学理学部理学科地球学コース 助教(テニュア・トラック)公募
信州大学理学部理学科地球学コースでは教員(テニュア・トラック助教 1名)を公募しています. 詳しくはこちらをご覧ください.
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門 教授公募
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門では、教員(教授1名)を公募しています。詳細は,こちらをご覧ください。
大東文化大学教職特別課程入学生募集のお知らせ
大東文化大学教職課程センターでは、深刻な教員不⾜に対応すべく、⽂部科学省の認可を受け、2023年4⽉より⼤学既卒⽣(既卒予定を含む)に1年間で中学・⾼校の教員免許を取得できる「教職特別課程」を設置しました(通信教育ではありません)。教科は国語、理科、保健体育、外国語(英語)の4種類です。2024年度の⼊試要項については、今年8⽉に本学HPにて公開予定です。対 …